じゃが。

お世話になっております。
鈴木です。

新生活シーズンですね。

そんな中でじゃがいもが。
絶賛成長中です。




ご覧ください。
こうなって







こうなって






盛り上がっております。





春最高!

課外活動!

お世話になっております。
鈴木です。

少々長くなりそうですが最後までお読み頂けたら幸いです。


3/10(金)学校法人東京インターナショナルスクールの生徒さん(40名)が
課外活動(アップサイクルについて)のため弊社にお越し下さいました。

当日は、会社説明・アップサイクル(SDGs)・弊社の取り組みについてを
みなさんに説明し、聞いて頂きました。

また実際に、アップサイクル活動の一環として肥料作り体験や段ボールで写真立て作りにも挑戦して頂きました。

まず肥料作り体験では、
商品製造過程から排出されたコーヒー粕/グリーン・エコ㈱アップサイクル活動
しいたけの廃菌床/グリーン・エコ㈱アップサイクル活動
商品製造過程から排出された米ぬか/グリーン・エコ㈱アップサイクル活動
左から、

・商品製造過程から排出されたコーヒー粕
 (古谷乳業さんからご提供して頂きました)

・しいたけの廃菌床
(しいたけ農園さんから頂きました)

・商品製造過程から排出された米ぬか
(ボーソー油脂さんからご提供して頂きました)

この三種類を混ぜ、1カ月ほど発酵させそれを肥料として利用します。
コーヒー豆かすリサイクル飼料作り/グリーン・エコ㈱アップサイクル活動
こんな感じで楽しくshake!
肥料づくりのあとは実際に、種を植えてもらいました。
ポリドラムプランター田植え体験/グリーン・エコ㈱アップサイクル活動
ポリドラムプランター田植え体験/グリーン・エコ㈱アップサイクル活動
ポリドラムプランター田植え体験/グリーン・エコ㈱アップサイクル活動
段ボール写真立てアップサイクル体験/グリーン・エコ㈱アップサイクル活動
種を植えたあとは、

いらなくなった段ボールを使って写真立てを制作!
個性があふれていて最高でした。
子供のアイデアは本当に無限です。刺激でしかありませんでした!

途中、弊社の代表が実際に回収してきた麦茶の廃棄物を生徒さんに
見せにきてくれました!
アップサイクル特別授業/グリーン・エコ㈱アップサイクル活動
しっかり耳を傾け、どのようにアップサイクルできるのか。
色々なアイデアを出しあったりしてくれました。

無邪気で、真剣。

なかなか味わえない経験を、
2時間という短い時間で私たちが体験させて頂きました。

普段交わることのない子供達や言葉の壁を越え、
とても貴重な経験ができたと思っております。

今回の時間で、少しでも何か得るものがあったり、
楽しんでくれていたら嬉しいです。


こんな感じで、今回はリユース事業部の新たな取り組みを
記録させて頂きました。

中古IBCコンテナ高価買取中!

グリーン・エコ株式会社(千葉県千葉市若葉区更科町1640-1)では、以下の用途で使われていたIBCコンテナを高価買取をしております。

【用途】
食品工場・飲料工場・食品製造・食品添加物・酵素・食品濃縮物・液体香料・香味料・ジュース・アルコール・アドブルーなど、主に食品系の工場で使用された安全性の高いIBCコンテナ
中古IBCコンテナ高価買取中!/グリーン・エコ株式会社リユース事業部
中古IBCコンテナ高価買取中!/グリーン・エコ株式会社リユース事業部
【商品別名称】
IBCコンテナ・IBCタンク・アイビーシーコンテナ・サンバルク・1トンコンテナー・液体コンテナ・1tタンク・中古バルクコンテナ・液体輸送用コンテナ・1000Lタンク・中型容量コンテナ・ポリエチレン製IBCコンテナー
【お引き取りの流れ】
①電話・メールにてお問い合わせください。
②現状の写真を送付いただく、または担当者が現地に伺います。
③査定金額(買取価格・配送料など)の御見積書を作成します。
④合意いただけましたら、お引き取り手配をいたします。

※お急ぎの場合でも可能な限り対応させていただきます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
【お問合せ先】
グリーン・エコ株式会社 リユース事業部
〒265-0073 千葉県千葉市若葉区更科町1640-1 SARASHINA ECOBASE
TEL:043-312-5858
メール:reuse@green-eco-kk.com
担当:高橋・鈴木
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

じゃがいも。

お世話になっております。
鈴木です。

最近は、春を感じるようになったので、
タイトルの通り、植えました。

ちなみに、植えてから結構日にち経っています。
一生懸命植え、見て頂きたいので載せます。
こちらのシリーズでジャガイモ植えさせて頂きました。
過去に展示会で拝見し気になっておりました。

レッツ植え付け。
これはじゃがりこのキッドの方ですが、ポテチの方は予め土が入っており、
そこに肥料用を混ぜる感じでした。

ちなみに左の写真に水を入れると、右の写真のようにどんどん膨れ上がって来ます。

じゃがりこは↓
膨らませた土と肥料を混ぜ、このじゃがりこボックスに入れます!
そして種いもを植えます!
(対角線上に植えて下さいと説明書に記載がありました。)


そこに残りの土を入れます。
こんな感じです。


大丈夫かなと不安になりながら一生懸命植えました。














そして
気づけば芽が出ていました。





冒頭の通りです。
植えてから結構日にち経っています。

カニ!

お世話になっております。
鈴木です。


本日は、アップサイクル商品のご紹介をさせて頂きます。
御覧の通り、カニの殻を使ったマスクです。

ホテル割烹 石丸さんから出ております、『カニマスク』。
非常に斬新で面白い。ユーモア全開です。


ずわいがにを綺麗に洗浄し、天日干しをしているとのことです。
そのためにおいは一切ございません



想像や考え方次第でアップサイクルの可能性無限大です。


ありのままのカニの姿が斬新で面白いです。
非常に目を引きます。


>>ホテル割烹 石丸さん公式HP
面白いアップサイクルとして、取り上げさせて頂きました。
みなさんもぜひHP等ご覧ください!


※ネットでもカニマスクの販売を行っている様です!
>>ネット販売ページ

MIRASASUさん

お世話になっております。
鈴木です。



SDGs特化メディア『MIRASUS』を運営している株式会社MIRASASUさんのHPにて
弊社のページをご紹介して頂きました。
(※月間アクセス数は約20万人ほどいらっしゃるとのことです。)


とてもいい感じに掲載していただきましたのでぜひご覧下さい!

↓  ↓


SDGs特化メディア『MIRASUS』(MIRASASU公式サイト内弊社記事ページ)

諦めたらそこで試合終了

お世話になっております。
鈴木です。



聞いたことあるタイトル。


と言いますのも、
千葉ペリエ4階にて、体育館の床材をリユースし制作された、
スラムダンクのビジュアルボードが展示されている様です。
(※2/15~3/1)


体育館というのがまた良すぎます。
まだまだこうやって使えるということですね。


使い方とかデザイン次第でかなり価値が変わります。
発想の転換が勉強になります。




スラムダンクファンの方はぜひ推しと一緒に。


私は流川推しのミーハーです。

切手。

お世話になっております。
鈴木です。



弊社のスタッフさんが、素敵な活動をしているので
全面的にご紹介させて頂きます!



じゃじゃんっ
郵便物で届いた切手を捨てずに、周り1㎝程度残して切り集めております。
(御覧の通りです。)


たまった切手は最終的に収集業者等を通じ換金され、
千葉市ボランティア基金として役立てているとのことです。


また千葉市のボランティアセンターでは、使用済の切手のほかにプリペイドカードや
未使用や書き損じのはがきの回収も行っている様です。


使用済みの切手など、そもそも使えないものだと思っていたので
回収されていたことに驚きです。




私は小学生の頃、ベルマークとプルタブを集めていました。
そのころは、収集後は学校へ託し、行方などあまり知らないままでした。
大人になってから、多少なりとも役に立てていたのかと感じております。




そんな感じで、弊社スタッフの素敵な活動紹介でした!

Airペイ

お世話になっております。
鈴木でございます。


本日はご報告をさせて頂きます。
(タイトルの通りです)


Airペイの導入をいたしました。
現在利用可能な決済システムは、写真の通りになります!
今後利用可能な決済システムが増えましたら、随時追加していく予定です。

なお、展示会等のイベントでも利用していきたいと思っております。


キャッシュレスなミニマリストさん歓迎です。
もちろん現金でのお支払いも可能です。




引き続きよろしくお願い致します。

・。゜節分。・゜・。

豆まきしている風のタイトルにしてみました。
鈴木です。


今年もあっという間に2月になってしまいました。
節分です。

私は苗字が鈴木なので豆をまかなくてはいけません。


ワタナベさんという苗字の人には、鬼が寄り付かないので
豆をまかなくて良いと聞いたことがあります。


はるか昔、酒呑童子(鬼)やその子供を成敗したのがワタナベさんという苗字の方だったらしく、

ワタナベさんという苗字の人には鬼が寄り付かないとどこかで聞いたことがあります。



要するに、ワタナベさん最強です。



朝出勤したら、机上に、
おまめさん。
#コメダ珈琲

ドライバーのMさんより。
ありがとうございます!



今年も鬼を追い払います。


おうちに帰ったら豆まきをしましょう!
そして福を呼びましょう。